【札幌市内】介護職員初任者研修・実務者研修の資格取得におすすめ!人気の高い評判の介護スクールを厳選しました!

介護の現場ではどんな人材が求められるのか?

公開日:2021/10/15  最終更新日:2021/11/25

「介護の仕事に興味があるけれど、どういった人が向いているのだろう」という悩みを持ってはいませんか?介護の現場では、体力、精神力、コミュニケーション能力などの能力が求められます。この記事では、「状況判断力」「体力・精神のタフさ」「人柄」の3つの観点に絞って、より具体的な内容をお伝えします。ぜひ参考にしてください。

素早い状況判断力

まず、介護で必要になる「素早い状況判断力」についてお伝えします。介護の現場においては、複数の利用者さんの対応を並行して行うことになります。

たとえば、歩行介助が必要な利用者さんが立ちあがろうとしたときに、他の利用者さんの対応だけに集中していては対応できません。また別の例を挙げると、1人の利用者さんの介助に集中していても、他の利用者さんが施設外に無断で出ようとしたときには気づかなければなりません。

なぜなら、介護においては「転倒」や「失踪」は大きなケガや事ゆえにつながるため、絶対に避けたい事態です。そのため「介護福祉士」には、危険を素早く察知し、的確に状況を判断する力が必要になります。

上記の例のような場合には素早く状況を判断し、「同じ職場の同僚にサポートをお願いする」「立ちあがろうとしている・外に出ようとしている利用者さんに声かけをして動きを止めてもらう」といった対応が必要になります。

体力・精神ともに強い人

介護職の業務においては、「体力」と「精神力」が求められるようです。

まず、「体力」が必要とされる理由について説明します。介護福祉業界は多くの場合、3交代、2交代制の勤務が一般的です。そのため、交代で日勤と夜勤両方の勤務をこなさなければなりません。

また、「トイレ介助」「入浴介助」「ベッドから車いす・車いすからベッドへの移乗」「歩行時の介助」など、利用者を支えたり抱えたりしなければならないので、介助の際にもかなりの体力が必要になります。

次に「精神力」が必要となる理由についてお伝えします。介護現場では、利用者さんの抱える困難を受け止め、対応し、ケアする必要があるようです。

具体的には、身体的な困難や認知症などの原因から、自力でトイレにいくことができない利用者さんのための「排泄介助」や、入浴できない方の身体を清潔に保つための「清拭(せいしき)介助」などを行います。

これらの業務には、「ウイルスなどの感染予防」や「血行促進」「身体に異常がないかの確認」などの重要な意味がありますが、慣れるまでは抵抗感の強い業務としてあげられます。

また、認知症の高齢利用者の場合、会話でコミュニケーションを取ることが難しく、ときには理不尽な感情をぶつけられたり、辛辣な言葉をかけられたりすることもあるようです。「介護福祉士」となるときには、そういった際の対応も学んでいくことになります。

以上でお伝えしたように、介護福祉士には「体力」「精神力」が必要です。とはいえ、もちろん初めから完璧にできる人はいないので、介護福祉について学び、実習経験や現場経験を積んでいく中で、着実にスキルアップしていきましょう。

やっぱり大切なのは人柄!

これまでに、介護福祉士には「素早い状況判断力」「体力」「精神力」が必要ということを述べてきました。もちろんそれらの能力が求められるのは事実ですが、介護は「対人援助」の仕事なので、「人柄」もとても重視されます。

「介護福祉士」は、介護だけが業務なのではなく、ご家族の方と接する機会も多くあります。利用者さんやご家族の方と接するときに、「この介護福祉士さんはあまり信用できないな…」「この介護福祉士さんに任せて大丈夫だろうか…」と思われてしまうと、利用する施設を変更されてしまうかもしれません。

また、利用者さんに「この介護福祉士に介助されるのはいやだ」「他の介護福祉士に変えてほしい」などと思われてしまうと、業務に支障が出ることも考えられます。「介護福祉士」として現場で勤める際には、利用者さんやご家族の希望や思いを汲むことができれば強みになります

実際に利用者さんに介護、介助を行うときにも、何もかもやってあげるのではなくできないことを手助けし、できることを保つ、もしくは増やしていくような利用者に寄り添ったケアを心がけることが大切です。実習や、実際に介護福祉士として働く際には、ぜひそういった想像力や思いやりを大切にしてみてください。

 

ここまで、「介護福祉の現場で求められる人材」というテーマで、介護職に必要とされる能力についてお伝えしてきました。この記事ではとくに、より重視される「素早い状況判断力」「体力」「精神力」「人柄」といった能力について言及しました。

記事で挙げたような能力を磨いておくと、介護福祉士となる際に強みとできます。あなたが介護職を検討する際に、この記事の情報を参考にしていただければ幸いです。

【札幌】おすすめの介護スクール

商品画像
商品名ニチイ まなびネット三幸福祉カレッジ日本福祉アカデミーあずみ福祉カレッジ
特徴日本全国、通いやすい教室で受講できる「技能と心の調和」を理念に教育を行っているひとりひとりの受講生と真剣に向き合う意外と理解できていない介護職の基本をしっかり学べる
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索
記事一覧